2006 |
09,19 |

真っ赤なマニキュアを買った。
。。。小道具を作るために。
相変わらず色気のカケラもありません(^^;。
ちと疲れてるかも。
頭脳的にはハードだけど、肉体的にはそんなにハードなスケジュールじゃないはずなんだけどな。
いよいよ写真のストックが無くなってきた。
昨日の観劇
ダムダム弾団 『芥-あくた-』@萬劇場
PR
2006 |
09,17 |

こぶたミュージカルの稽古では、自分が出てない時はなるべく客席から見るようにします。
子供の目線まで低くなって。
子供の目線て、高さ自体大人と違うから、見え方が大分違っておもしろい。
男性3人で踊るシーン。
3人ともそれぞれタイプの違うイケメンさんたち。
お母様方には受けるかもしれないが、背が高すぎる。
普通の舞台なら、存在感があって良いのだけど
子供目線からだと、そびえ立って見える。
3人そろうと威圧感。
そんなイケメンさんたちが、3人で、
子供向けの歌と踊りを、恥ずかしげに視線を泳がせながら、歌って踊っているのって。。。
良く言えば、男っぽい。
素直な感想は、むさくるし。。いやいやいや(^^;
という訳で、振り付けさんからダメが出ました。
「もっと軽やかに、楽しそうに、笑顔で。しっかり客席を見る。目線で殺す位の気合!」
さすが役者さんたち。
1回言われただけで、がらっと変わりました。
満面の笑み。目力ビーム!
。。。。”フル・モンティ”(注)と言う映画を思い出しました。
おかーさん、こあいよぉ(涙)。
ちなみに、私がキャスティングされた理由は、子供たちが絶対に怖がらないだろうから。。。だそうです。
ええっと。。(^^;
注)フル・モンティ・・・不況で仕事の無くなった炭鉱夫たちが、お金儲けのために、ストリップダンサーを目指す映画。すごくいい映画です。
2006 |
09,16 |

コブタくんには、耳もあるのですよ。
ってことで、大きな耳の付いた帽子を渡される。
。。。でかい(涙)。
前任者も小柄だったと聞いているのだが。
ヘアピンでどーにか固定して鏡をみる。
。。。。あの〜、質問してもいいですか?
ねずみニ見エルノハ、ドウシテデショウ?(^^;
どう見ても、○ッキー・マウスの出来損ない。
私の場合、比率の問題で、耳が製作者の意図より大きく見えるらしい。
。。。どーせ小動物さ。
まあ、タイトルが『3匹のこぶた』なので、きっと、コブタくんだと思ってくれるでしょう。
いいのか? それでいいのか?(^^;
2006 |
09,14 |
«真っ赤だな〜♪»

真っ赤だな〜 真っ赤だな〜♪
時間すれすれまで稽古してたもんだから、慌てて荷物をカバンに放り込む。
家に帰ったら。。。。
あぅ、赤いサインペンが筆箱からこぼれてる。。。。しかも、ふたが取れてる〜〜〜。
白いはずのカバンの内布が、真っ赤(涙)。
うわ〜、携帯までほのかにピンク色〜♪ す・て・き
って現実逃避してる場合じゃない。
まあ、紙類はビニールのファイルに入ってたし、稽古着に色移りもしてなかったし。
洗えるカバンだから、じゃぶじゃぶ洗ってみましょう。
水性ペンにしといて良かった。さすが自分(^^)v。
あれ?
台本を解釈できないのも、そーとーへこむけど、一番へこむのは
演出と同じ解釈をしているのに、「こーやってください」といわれること。
例えば、
ここまでは冗談、こっからは本気で怒るんだな、と思ってそうやったつもりなのに
「ここまでは冗談、こっからは本気で怒ってください」と言われてしまう。
よーするに、自分の思ったとおりに表現できてないってことですね。
”つもり”はつもりに過ぎない。
2006 |
09,13 |

だからいきなり寒くならないでください(涙)。
遅まきながら脳年齢チェックをしてみたら、80歳だったオウガです。
(私の書く芸術的な数字を、コンピュータが読めなかっただけだよ!)
そろそろ頭が飽和状態になってきました。
実は今、本番用の台本1本と、稽古用を3本抱え込んでます。
あれ?(^^;
どれも、1つ1つは大した長さじゃないんだけど。
稽古用の1本は、一字一句間違いなく覚えなくちゃいけない。
も一本は、二役覚えなくちゃいけない。
最後の一本は、実際にやる部分は短いんだけど、全体を読んで(連ドラ1クール分だよ!)、自分のやるキャラクターとシーンを、徹底的に分析・研究しなくちゃいけない。
どれも、自分でやりたくて選んだものなんだけど。
時期が重なりやがった。
あはは(涙)。
本番はミュージカルだから、もちろん、歌もダンスも。。。。
ね、自業自得でしょ。
2006 |
09,12 |
«小動物の憂鬱»

大丈夫、生きてます。
ごくごく少数の奇特な方にご心配いただきましたが
結構元気にやってます。
ネタも山程あります。
むしろ人生是ネタのような生き方をしてます。
更新が滞っているのは、またもやハード面のトラブルで。
カメラとPCを繋ぐケーブルが行方不明に。。
そんなものがどうやったら行方不明になれるんだろう(涙)。
部屋片付けなくっちゃ。
とりあえず、古い写真でごまかしてます。
こないだ衣装のブタの鼻(笑)を付けてみたら
(あ、役がコブタちゃんに決定しました。一応、主役?)
演出に「普通に似合う」と言われ、鏡を見に行きました。
。。。。違和感無ぇ〜。無さすぎ。
まるで最初からそういう顔だったようなナチュラルなイメージ。
むしろ愛嬌がある分普段より良いんでないかい?
どうして私はこう、かぶりものだの、コスプレすれすれの衣装だのが似合うんだ(^^;
いや、それより、何故、普通の服が似合わないのかを追求すべきかな。
ま、理由の80%はサイズの問題なんだけどね。
日本の衣料メーカーの皆様、サイズ5で袖丈長めの服を、もっと安く大量に発売してくださいませ。
オシャレな奴を。大人用でネ。
私そんなにめちゃくちゃ小さい方じゃないはずなんだけどなぁ。
2006 |
09,06 |

行った図書館には見たい資料がなくて。
やっぱ、早稲田の演劇博物館まで足を伸ばすか。
何時まで開いてたっけ?
早稲田大学のHPで調べると。
。。。9月20日まで夏期休暇。
なにぃ!
休みすぎだよ、大学生(涙)。
あとは国会図書館か。
あそこ、キライなんだよなぁ。
だって待たされるんだもん。
あうぅ(涙)。
2006 |
09,05 |

今度の芝居は子供向け、というか幼児向け。
私には全く未知の世界です。
大体、2歳児ってどの位の大きさ?
全然分からん。
観察しよう、そうしよう。
といっても公園とかで子供をじっと見てると、今の時代通報されそうだし。
おいくつですか?と聞いてまわる度胸もない。
手っ取り早く、TVを見よう。
NHK教育番組。
。。。。おもしろれ〜。
シュールでポップでハイセンス。
うわさには聞いていたけど。。やるなNHK。
おみそれいたしました。
しかも、1時間くらい見てただけなのに
野村萬斎氏が”舟弁慶”やるわ
市川の染様が子どもたちと踊るわ
森山開次のダンスがあるわ
近藤良平の振り付けがあるわ。。。。。
すごい顔ぶれ(^^;
今の子供たちがうらやましいです。
ちなみに2歳児は、思ってたより小さかった。
2006 |
09,04 |
«私がはりきると»

図書館で調べ物をしたかったのだけど、昨日はどうしても起き上がれず。
。。明日。。とつぶやいて眠りに落ちてしまった。
よ〜し、今日こそ図書館行くぞ!
とはりきって、すごい勢いで昼食食べてから、気が付いた。
今日って。。月曜(涙)
私がはりきると、ろくなことがない。
こないだも、今日はおそばが食べたい!
と思ったら、水曜で、近所のお蕎麦屋さんみんな定休日だった。
4軒もあるのに。
諦めきれず、カップそば買って食べた。
。。。私が食べたかったのはこれじゃない(涙)。
明日こそ。。。図書館行けたら行こ。
位のつもりでいよ。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/05 オウガ]
[10/04 楓子]
[06/04 大滝温泉天城荘]
[09/04 オウガ]
[09/03 イソ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小川 友子
HP:
性別:
女性
職業:
俳優
自己紹介:
舞台メインでやってます。
たまに踊ったり、文章書いたり。
最近WSのお手伝いをしています。
詳細はこちら
http://oug.blog.shinobi.jp/Entry/942/
たまに踊ったり、文章書いたり。
最近WSのお手伝いをしています。
詳細はこちら
http://oug.blog.shinobi.jp/Entry/942/
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-